【日本ライティング】 シラザン50  本格ガラスコーティング剤スプレータイプ 

特徴

①ポリシラザン系のガラスコーティング(シロキサン系のガラスコーティングが多い)

②本格ガラスコーティング剤のスプレー化に成功(スポンジで塗り込みタイプが多い)

③深い艶、美しい光沢、優れた防汚性、耐久性3年以上(メンテナンスを年1-2回した場合)

①ポリシラザン系のガラスコーティング(シロキサン系のガラスコーティングが主流)

ガラスコーティング剤は、主流のシロキサン系とポリシラザン系の2種類に分かれます。

ポリシラザン系は、シロキサン系に比べ膜密度が高く(同社製品比50倍)、汚れが塗装面に到達しづらい。

ポリシラザンの方が高硬度のガラス被膜を形成する為、優れた性能です。

ポリシラザンは、難しい材料の為、他社による類似商品の開発が難しい。

②本格ガラスコーティング剤のスプレー化に成功(スポンジで塗り込みタイプが主流)

内容物

マイクロファイバークロスに吹き付ける方が、ムラになりにくいので、おススメの施工です。

スプレータイプは、従来のスポンジ塗布に比べ、作業時間が大幅に短縮できます。

ゴムパーツには、施工不可です。

使い方

①付属シャンプーで洗車

②下地処理(鉄粉除去・イオンデポジット除去、新車でなければ、研磨必須)

③水分を拭き取る

④脱脂(コーティング剤の定着が非常に良くなります)

③シラザン50をスプレー施工

④出来れば、雨ジミ(イオンデポジット)対策に別売「メンテナンス剤(犠牲膜)」を施工(後述)

③深い艶、美しい光沢、汚れが簡単に落ちる、耐久性3年以上(メンテナンスを年1-2回した場合)

シラザン50のコーティング被膜は、2層に分かれています。

塗装面にポリシラザン層が密着し、ポリシラザン層の上に撥水・滑水の層ができます。

さらに、撥水・滑水の層の上に別売「メンテナンス剤(犠牲膜)」を施工すると、撥水・滑水の層を保護します。

内容物

【セット内容】

・シラザン50専用 メンテナンス剤
・クロス1枚

また、艶、光沢が増し、手触りがツルツルのスベスベになります。

雨ジミ(イオンデポジット)対策になります。

撥水・滑水の層の上に犠牲被膜を形成するため、撥水/滑水性能は若干低下します。(シラザン50施工直後を100%としたら90%程度)しかし、撥水性能の持続期間は伸びます。

メンテナンス剤施工のタイミング

使い方

撥水力が弱くなってきたら別売「撥水/滑水復活剤」を施工する(年1~2回程度)

使い方

只、その前に汚れを落とす別売「イオンデポジットクリーナー」を施工する。

使い方

撥水 滑水 復活キットとして発売

【注意】

瓶(ビン)に入っていないガラスコーティング剤は、ガラスコーティング剤ではない(ガラスコーティング剤)

未開封のA液、B液を冷蔵庫に入れておくと約1年間保存可能

蓋を開けてしまったら必ずその日に使い切る
→瓶(ビン)の蓋を開けると加水分解が始まり硬化する為

Q:コーティング施工後、どれくらい経ったら雨や水に濡れても良いのか?

A:2時間(表面硬化)経過すれば、問題なし。1ヵ月(完全硬化)

Q:洗車はいつから可能ですか?

A: 水洗いのみ→24時間後
  シャンプー洗車→1週間
  洗車機→1ヶ月

Q:コーティング使用量の目安は?

引用 日本ライティング
https://www.zwebonlinestore.com/shopdetail/000000020404

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!